自動開閉ゴミ箱を自作【タミヤ・esp32・電子工作】
こんにちは、えいたです。ずいぶん前に趣味で作った自作の自動開閉ゴミ箱です。ロボットと呼んでよいのかは迷いました。人型でも動物らしい愛らしさもないので呼ばないでおきます。 電気回路や配線の配線のデザイン 下記のものは別のロ...
こんにちは、えいたです。ずいぶん前に趣味で作った自作の自動開閉ゴミ箱です。ロボットと呼んでよいのかは迷いました。人型でも動物らしい愛らしさもないので呼ばないでおきます。 電気回路や配線の配線のデザイン 下記のものは別のロ...
こんにちは,えいたです.今はマイコンボード製作をしていまして周辺回路と電源回路を設計していますがふとkicadでpower flagを使っている方が多くてなんのためにpower flagを使っているのか今まで分からなかっ...
こんにちは,えいたです.今回は『無料で商用利用が可能なDESIGN SPARKのインストールとダウンロード法』について説明していきます. そんな方向けにこの記事は最適だと思います. 実は今までfusion360を使ってい...
こんにちは,えいたです.今回は『三端子レギュレータとは,抵抗で電圧降下させる設計にしないのはなぜ?』についてお話します. 簡単に表現すると 抵抗で電圧降下させないのはなぜ しかし正確に表現すると 参考文献 まとめ 簡単に...
皆さん,こんにちは.えいたです.マイコンボードの製作時に入力リーク電流という用語がわからなかったので調べた結果をここで解説します. こちらのURLでRenesasが答えています. つまり入力リーク電流とはただ電圧をIC...
こんにちは,皆さん.えいたです.今日は短く終わる内容です.kicadのシンボル作成におけるエレクトリックタイプがありますがどのピンには「電源入力がいい」とか「パッシブ」がいいとかわかりませんよね.この記事にそれがわかる情...
皆さんこんにちは. えいたです. 今日はRX231でマイコンボードを作るのをきめて さっそく回路図をkicadで作成していました. まだマイコンだけシンボルを作ってるんですが どうやら VCLは4.7μFらしいです. R...
皆さんこんにちは. RX231でマイコンボードの製作を考えてる えいたです. 今回は 以前までロボット作りに使ってたRX631 というマイコンが高価なので 安価なRX231というマイコンが RX631に匹敵するのか 比較...
皆さんこんにちは. 先ほどkicadのライブラリーが消えてて もう一度最初から本体ごとインストールしようとしてる えいたです. 今日は皆さんと一緒にkicadのインストールを していこうと思います.(kicadのQ&am...
皆さんこんにちは. また製作のやる気を失ったえいたです. 僕はRX631というマイコンと 周辺回路との組み合わせでできる マイコンボードというものを設計しているんですが なかなかうまくいきません. さきほど いったんこの...
皆さん,こんにちは. 久しぶりに本業(ロボット作り)に熱くなってるえいたです. 今自作マイコンボード(RX631)をつくってるんですが アナログ回路をデザインする段階に入ってます. ブレッドボードで各電子部品をさして マ...
皆さんこんにちは. 先ほどすべてを失ったえいたです. (desktop上のファイルを失った) 次いつまたデータが消えるか怖いので いちおこの記事に 今製作している自作マイコンの アナログ回路デザインをドライブ代わりに 保...
こんにちはえいたです。 この記事では「LEDの特性」に言及します。 LEDの用途と実際に点灯させる過程を説明したいと思います。 1章目がこの記事のメインです。 LEDの向きと用途 回路図 実際に点灯させる まとめ LED...