レギュレーターとは

picture_of_led

こんにちはえいたです。
この記事では「レギュレーターとは」に言及します。
レギュレーターとは何なのか
一体何のためにあるのかについて実験を通して説明していきます。

  1. レギュレーターとは
  2. 用途
  3. 実験に向けて用意するもの
  4. 回路図
  5. 実験開始
  6. まとめ

レギュレーターとは

電圧をある端子から受け取って降圧させてやる電子部品です。
7.4Vの2セルバッテリーから7.4Vが来ます。
3.3V降圧のレギュレーターでは
7.4Vを内部で3.3Vにしてまた別の端子に出力します。

用途

なんで降圧する必要があるのか?
降圧した場合はずっと同じ電圧として供給されるからです。
もしモーターにバッテリー3Vを流して遊びたいとします。
ですが
電源元がずっと3Vのままで出力はしてくれません。
スマートフォンのように常に電池の電圧は下がります。
それなら最初から5Vのバッテリーにレギュレーターを介せば
3Vまでバッテリーの電圧が下がるまでずっと3Vのままで出力してくれます。
私はロボットも作ってますが
全日本終わりの初心自作マウサーの教訓でレギュレーターを使っています。

実験に向けて用意するもの

picture_of_regul

上の画像のものと

  1. 安定化電源(社名:UNIROI 型番:UC305)
  2. オシロスコープ(社名:OWON 型番:SDS1022)
  3. ブレッドボード
  4. ジャンパー
  5. レギュレーター(上記と同じもの 社名:新日本無線株式会社 型番:NJU7223F33)
  6. LED(普通の豆サイズでよい)

ですね!

回路図

regul
回路図はこのようにしています。
レギュレーターでは0.1μFのコンデンサをつけるのはベーシックになってます。
そして降圧の変化を見たいのでLEDと1kΩをサイドにつけています。

実験開始

picture_of_led
まぁ, こんな感じになります(笑)
LEDの光が強いほうが5V側のLEDです。
光が弱いLEDのほうが3.3V出力のLEDです。

picture_of_VandA

みなみに安定化電源側では光を目立たせるために11.8Vまで上げました。
なんで5V入力ではないですねwww

picture_of_oshiro

オシロスコープではちゃんと3.3Vの出力がされています。

まとめ

この記事では「レギュレーターとは」に言及しました。
レギュレーターとは何なのか
一体何のためにあるのかについて実験を通して説明しました。
ではまた!

  1. レギュレーターとは
  2. 用途
  3. 実験に向けて用意するもの
  4. 回路図
  5. 実験開始
  6. まとめ

ABOUT US

Eita
こんにちは,えいたです.(@Eita32751796)ロボットに家事全般を任せることが夢です('ω')ノ 趣味はロボット製作,洋画やアニメや大河ドラマを見ること,ファッション,Youtuberのゲーム実況鑑賞,美容の勉強,料理調査,運動です./ 最近は マイコンボード製作に没頭/ 『レ・ミゼラブル』鑑賞/ 『進撃の巨人』/ 『青天を衝け』/ 『GU』/ 『FULLGUYS』実況鑑賞/ 『家庭用脱毛器』がほしい/ ヴィーガン料理を作りたい/ 夕方にジョギングしたいがさぼりがち/